2024.12.16
午前 | 午後 |
2024/12/29(日) | × | × |
2024/12/30(月) | △ 休日当番(9:00~12:00) | × |
2024/12/31(火) | × | × |
2025/01/01(水) | △ 休日当番(9:00~12:00) |
× |
2025/01/02(木) | × | × |
2025/01/03(金) | × | × |
2025年1月4日(土)から通常診療となります。
2024.07.25
お盆期間中の診療日は以下の通りです。
午前 | 午後 |
2024/8/12(月) | × | × |
2024/8/13(火) | ○ | 〇 |
2024/8/14(水) | × | × |
2024/8/15(木) | ○ | × |
8/16(金)からは通常診療となります。
乳幼児及び小児のXBB対応ワクチンの接種の予約を10月10日から受付いたします。
全国的にワクチン供給量わずかのため、接種曜日を毎週金曜のみとさせていただきます。
詳しくは、お問い合わせください。
全国的にワクチン供給量わずかのため、接種曜日を毎週金曜のみとさせていただきます。
詳しくは、お問い合わせください。
令和4年11月28日より、幸手市の委託事業として
乳幼児(6ヶ月~4才)の方のファイザー社コロナワクチンの
個別接種を開始します。
御予約は、当院電話にて受付いたします。
乳幼児(6ヶ月~4才)の方のファイザー社コロナワクチンの
個別接種を開始します。
御予約は、当院電話にて受付いたします。
令和4年8月12日より、幸手市の委託事業として、
小児(5~11才)の方の、ファイザー社コロナワクチンの
個別接種を開始します。
御予約は、当院電話にて受付いたします。
小児(5~11才)の方の、ファイザー社コロナワクチンの
個別接種を開始します。
御予約は、当院電話にて受付いたします。
2022年7月20日(水)から、毎週(水)のみ幸手市の委託事業として、ノババックスワクチンの接種を開始しました。
御希望の方は、幸手市コールセンターより御予約をお願いいたします。
※幸手市新型コロナワクチン接種コールセンター
℡0570-008-889
(毎日9:00~17:00、土日祝もお問い合わせ可)
※ノババックスワクチンについての詳細はこちら
2021.03.29
令和3年4月05日より、堀中 龍子先生の診療日が変更になります。
・一般外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
09:00~12:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ |
15:00~18:00 | / | / | / | / | / | / |
・予防接種外来(完全予約制)
・夜尿症外来(完全予約制)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
09:00~12:00 | / | / | / | / | / | / |
15:00~17:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
水曜日は、小児科お休みになります。
よろしくお願い致します。
2021.03.29
令和3年4月01日より、堀中 晋院長の診療日が変更になります。
変更前 |
変更後 |
堀中 晋院長 | 水曜日 | 中村 豊医師 |
中村 豊医師 | 金曜日 | 堀中 晋院長 |
水曜日は、堀中 晋院長は不在となります。
よろしくお願い致します。
●令和2年5月2日(土)より、土曜日の診療開始時刻を全科9:00からといたします。ご了承ください。
Q: 子どもが新型コロナウィルスに感染するとどのような症状がでますか?
A: 感染しやすさは大人と変わらなく、家庭内で感染している例が多い。発熱や乾いた咳を認める一方、鼻汁や鼻閉などは比較的少ないようです。
成人と同じように発熱が続き、肺炎になる例も報告されています。一部の患者では嘔吐、腹痛や下痢などの消化器症状を認めます。成人で報告されている嗅覚や味覚の異常が小児で認められるかは今の時点では不明です。
Q: 子どもの新型コロナウィルス感染症は重症化しますか?
A: 小児患者が重症化する割合は成人と比べるとかなり低いようです。
しかし、成人と同様に呼吸状態が悪くなることもあり、2歳未満の子どもは比較的重くなる傾向があり、注意が必要です。
Q: 子どもの症状が新型コロナウィルスによるものかもしれないと思ったら早目に受診すべきですか?
A: 感染を疑って一般の医療機関、休日夜間診療所を受診しても診断を確定するための検査はできず、むしろ受診によって感染の機会を増やす危険性も念頭におく必要があります。一方で、原因不明の発熱が続く、呼吸数は多い、肩で呼吸する、呼吸が苦しい、唇や顔の色が悪い、経口摂取ができない、ぐったりしているなどの様子が見られるときは、様々な病気が考えられますので、速やかに医療機関に受診してください。ただし、子どもであっても濃厚接触者や健康観察対象者である場合は、まず地域の帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
●これらの点をふまえ、当院小児科では以下のように診療体制を変更します。
熱のあるお子さんも、それ以外のお子さんも安心して受診できるよう細心の注意を払って診察いたします。
🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰
★発熱がある(普段と比べる事が大事です。一般には乳幼児で37.2~37.3℃以上、小学生以上で37.0℃以上)場合は診察前に必ずお電話下さい。(直接お越しになられても、対応できない場合もあります。)
お電話で症状をお聞きして、屋外の隔離室にて1家族毎に診察いたします。
診察後は、毎回隔離室の換気、消毒を行います。
★発熱はないが、咳が続くなどの場合も受診前に必ずお電話下さい。
★発熱や咳などの風邪症状がない場会は、通常の診察室での診察とし、隔離室との動線の交じりはありません。
★発熱などの有症状のお子さんとの接触をゼロにする為以下のように(月)~(木)の午後3時~5時まで完全予約制にて個別予防接種を実施いたします。
★夜尿症外来を(月)~(木)の午後3時~5時まで完全予約制にて新設いたします。
夜尿症外来は完全予約制であり、プライバシーの保護に努めております。
A: 感染しやすさは大人と変わらなく、家庭内で感染している例が多い。発熱や乾いた咳を認める一方、鼻汁や鼻閉などは比較的少ないようです。
成人と同じように発熱が続き、肺炎になる例も報告されています。一部の患者では嘔吐、腹痛や下痢などの消化器症状を認めます。成人で報告されている嗅覚や味覚の異常が小児で認められるかは今の時点では不明です。
Q: 子どもの新型コロナウィルス感染症は重症化しますか?
A: 小児患者が重症化する割合は成人と比べるとかなり低いようです。
しかし、成人と同様に呼吸状態が悪くなることもあり、2歳未満の子どもは比較的重くなる傾向があり、注意が必要です。
Q: 子どもの症状が新型コロナウィルスによるものかもしれないと思ったら早目に受診すべきですか?
A: 感染を疑って一般の医療機関、休日夜間診療所を受診しても診断を確定するための検査はできず、むしろ受診によって感染の機会を増やす危険性も念頭におく必要があります。一方で、原因不明の発熱が続く、呼吸数は多い、肩で呼吸する、呼吸が苦しい、唇や顔の色が悪い、経口摂取ができない、ぐったりしているなどの様子が見られるときは、様々な病気が考えられますので、速やかに医療機関に受診してください。ただし、子どもであっても濃厚接触者や健康観察対象者である場合は、まず地域の帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
●これらの点をふまえ、当院小児科では以下のように診療体制を変更します。
熱のあるお子さんも、それ以外のお子さんも安心して受診できるよう細心の注意を払って診察いたします。
🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰
★発熱がある(普段と比べる事が大事です。一般には乳幼児で37.2~37.3℃以上、小学生以上で37.0℃以上)場合は診察前に必ずお電話下さい。(直接お越しになられても、対応できない場合もあります。)
お電話で症状をお聞きして、屋外の隔離室にて1家族毎に診察いたします。
診察後は、毎回隔離室の換気、消毒を行います。
★発熱はないが、咳が続くなどの場合も受診前に必ずお電話下さい。
★発熱や咳などの風邪症状がない場会は、通常の診察室での診察とし、隔離室との動線の交じりはありません。
★発熱などの有症状のお子さんとの接触をゼロにする為以下のように(月)~(木)の午後3時~5時まで完全予約制にて個別予防接種を実施いたします。
★夜尿症外来を(月)~(木)の午後3時~5時まで完全予約制にて新設いたします。
夜尿症外来は完全予約制であり、プライバシーの保護に努めております。
▶一般外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
09:00~12:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ |
15:00~17:00 | / | / | / | / | / | / |
▶予防接種外来(完全予約制)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
09:00~12:00 | / | / | / | / | / | / |
15:00~17:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
▶夜尿症外来(完全予約制)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
09:00~11:00 | / | / | / | / | / | / |
15:00~17:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |

●病院玄関にサーモグラフィー(体温検知装置)を設置し、患者様全ての体温をチェックしております。
●非接触式体温計を導入し、スタッフ全員の体温チェックをしております。
●患者様待ち合いシートは座席の間隔を空け(混雑時を除く)ソーシャルディスタンスの確保に努めております。
●患者様の名前書き用の筆記用具を廃止し、枕カバー等使い捨てを徹底しております。
●院内の換気に努め、各場所に患者様用の手指アルコール剤を設置しております。
など、院内感染対策に努めてまいります。
< 患者様へのお願い >
●必ずマスクの着用をお願い致します。
●ご来院の際、入り口で手指アルコール剤の使用をお願いしております。
●ご自宅での体温測定、外来受付での体温測定の2回測定にご協力下さい。
●37.0℃以上の発熱がある場合は来院を控え、ご自宅から当院内科へ電話相談をしてください。
●発熱がない場合でも症状(咳、息苦しさ、倦怠感、味覚障害など)がある場合は、来院前にご自宅から当院内科へ事前に電話相談をしてください。(TEL:0480-42-2081)
< 以下の患者様は来院せず、管轄の保健所へ連絡してください >
●高熱や強いだるさ、強い息苦しさのいずれかの症状のある場合(ただちに)
●高齢者の方や、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析治療中や、免疫抑制剤、抗がん剤治療中の方で、比較的軽いカゼ症状がある場合(ただちに)
●比較的軽いカゼ症状が3~4日以上続いている場合
(杉戸・幸手・宮代・久喜は幸手保健所0480-42-1101)
(五霞町・境町は古河保健所0280-32-3021)へ連絡してください。
院内 Free WIFI 導入のお知らせ
2018.11.28
この度、院内 Free WIFI を導入することになりました。
詳しくは、院内掲示ポスターをご覧ください。
詳しくは、院内掲示ポスターをご覧ください。
内科よりお知らせ
2018.06.01
6月01日~12月31日まで、幸手市特定健診・個別健診を当院にて実施しております。
詳しくは、お問い合わせください。
詳しくは、お問い合わせください。
4月より 診療時間変更のお知らせ
2018.03.24
4月より、午後の診療時間を以下のように変更させていただきます。
診療時間 午後3時~午後6時
受付時間は診療終了30分前まで(午後5時30分)
ご理解、ご協力の程お願いいたします。
診療時間 午後3時~午後6時
受付時間は診療終了30分前まで(午後5時30分)
ご理解、ご協力の程お願いいたします。
小児科よりお知らせ
2016.09.29
10月01日より、B型肝炎ウイルスの定期接種が始まります。
詳しくは、当院までお問い合わせください。
詳しくは、当院までお問い合わせください。
